2/1~2/5の収支(確定損益)
2/1~2/5の売買
2月1日 マーベラス 2,000株(@880)買い増し
2月2日 マーベラス 2,000株(@850)買い増し
2月3日 マーベラス 2,000株(@845)買い増し
2月3日 楽天 5,000株(@1,052)決済買い
2月4日 マーベラス 2,000株(@856)買い増し
2月5日 マーベラス 2,000株(@858)買い増し
今週は、決算発表後に急落したマーベラスを買い増しました。
好決算出尽くしで売られましたが、通期に関しては再度の上方修正が濃厚です。
□マーベラス 3Q決算
上方修正された通期予想ですが、3Q実績との比較により4Q単独の業績(会社予想)は下記となります。
□マーベラス 4Q単独(会社予想)
・売上高 6,708
・営利 260
・経常 264
・純利 106
特に利益面において、3Q実績からの上澄み分が微小であり、慎重すぎる会社予想であると考えざるを得ません。
4Qにおいて、今月末から発売開始となる牧場物語(任天堂Switch)の寄与をほとんど算入していない通期会社予想のように感じられます。
牧場物語の現時点の予約状況は良好であり、任天堂も、この手の「動物もの」、「ほんわか系」のタイトルに関しては昨年の「ぶつ森」で気を良くしておりますので、2匹目のどじょうを狙ってくることでしょう。
また、当該タイトルはテンセントが全面バックアップしているタイトルでもあります。
おそらく、牧場物語は発売開始に前後して、テレビCMをはじめとする大がかりなプロモーションが展開されることでしょう。
もしかすると、昨年の「ぶつ森」クラスの大ヒットとなる可能性すら感じます。
控えめな通期予想と牧場物語の話題性、期待値を考えると、3Q決算後の下げは天与の買い場に感じます。
任天堂の決算説明資料にも、牧場物語の画像が下段中央に掲載されており期待の高さが伺えます。
□任天堂 決算説明資料(2月1日)より
他では、楽天の空売りを買戻しました。
今後の楽天は財務的にかなり厳しくなるはずですが、最近の株価の動きを見ると、マーケットは楽天経済圏の拡大(または維持)のほうを好感しているようです。
一旦、手じまいましたが、状況を見てまた売りで入ることを検討したいと思います。
今週は、中長期目線で保有している伊勢化学工業の2020.12期の決算が発表されました。
□伊勢化学工業 2020.12期
・売上 16,859(前期比 0.0%)
・営利 2,185(前期比 6.2%)
・経常 2,137(前期比 5.5%)
・純利 1,343(前期比 12.8%)
好調なヨウ素市況を反映して利益面が良好な決算となりました。
決算翌日は、決算ギャンブル組の売却でやや大きめに下落しましたが、伊勢化学工業のような出来高の少ない銘柄で決算ギャンブルをしても、ほとんどの場合は裏目に出ます。
増配も発表され、中長期で保有するには非常に優良な銘柄です。
今週のミズホメディー
<ミズホメディー 週足>
1月29日終値 1,480円
2月5日終値 1,590円
今週は110円(7.4%)の上昇となりました。
2月10日の2020.12期の決算発表が近づき、来期業績への期待が高まっているようです。
まあ、上昇したと言っても昨年11月の高値をやっと超えたところですので、スタートラインについたと言い直してもよいかも知れません。
2月10日が非常に楽しみです。
□管理人渾身のnote
【保有銘柄】
(3989)シェアリングテクノロジー 25,000株(@244)(損だしクロス前@302)
(7844)マーベラス 14,000株(@850)
(3760)ケイブ 3,000株(@1,082円)
<中長期目線>
(4595)ミズホメディー 20,000株(@1,278)(損だしクロス前@1,467)
(4107)伊勢化学工業 2,500株(@3,063)
(6787)メイコー 4,000株(@1,393)
(1417)ミライトHD 4,000株(@1,382)
【日経平均先物ミニ】
なし。
コメント