3/22~3/25収支(確定損益)
3/22~3/25の売買
3月24日 メイコー 500株(@3,780)新規買い
3月24日 フェローテック 1,000株(@2,610)新規買い
<日経平均 日足>
<マザーズ 日足>
<NYダウ 日足>
<NASDAQ 日足>
日経平均はショートカバー継続と円安進行により、1月中旬以来の28000円台を回復しました。
NYダウと比べても日経平均の戻りは早く、やはり円安の進行がプラスに働いているようです。
ただ個人的には、今の相場は円安の良い点だけがクローズアップされた相場であり、ロシア関連のサプライチェーン分断の悪影響などは無視されているように感じます。
個人的には現在の円安頼みの相場急騰には懐疑的であり、慎重に見ざるを得ません。
売買
最近の急騰にはまったく乗れず。
先週は様子見でノートレの予定でしたが、3月23日夜間のSOX指数の急騰を見て、半導体関連を少し拾ってみただけの週でした。
メイコー、フェローテックを新規購入。
半導体需要は来年度も堅調に推移しそうですが、ロシアのレアメタルが入りにくくなる影響がどの程度あるのかは未知数。
株価的には両銘柄とも1月初めから続いた下げに、ウクライナ侵攻がダメ押しして底打ち反転しており需給は良好に見えます。
【保有銘柄】
(6890)フェローテック 1,000株(@2,610)
(6787)メイコー 500株(@3,780)
(9251)AB&COMPANY 2,000株(@750)
(8089)ナイス 1,000株(@1,888)
(7896)セブン工業 2,000株(@526)
(7808)CSランバー 1,000株(@2,930)
(3851)日本一ソフトウェア 3,000株(@1,235)
<中長期目線>
(6030)アドベンチャー 500株(@6,230)
(6577)ベストワンドットコム 2,000株(@1,649)
(3963)シンクロフード 15,000株(@266)
(2157)コシダカHD 5,000株(@608)
(6565)ABホテル 18,000株(@1,161)
(8920)東祥 4,000株(@1,559)
(7074)247 4,000株(@797)
(8886)ウッドフレンズ 500株(@3,268)
(4334)ユークス 5,000株(@377)
<先物>
なし
コメント