年末年始に、北海道へ行ってきました。
12月29日午後のANA便で羽田から函館へ渡りました。
本当は、昨年3月に開通した北海道新幹線で行くつもりでしたが、帰省ラッシュと重なってチケットが取れず、ANA便になりました。
まだ明るいうちに函館空港へ到着したのですが、
とても寒い。
さすがに北海道です。東京との温度差は10度はあります。
函館の路面電車 レトロな雰囲気
函館では、湯の川温泉に元旦まで3泊しました。
この間、函館市内を路面電車で回り、函館山やベイエリアの赤レンガ倉庫、五稜郭、朝市などを観光しました。
函館の路面電車、とてもいいです。
昭和を感じさせるレトロな感じが最高です。
函館は、駅前が少し寂しくなった印象ですが、ベイエリアは数年前に来た時よりも整備されて、綺麗になっていました。
今度、また夏に行こうと思います。
函館元町教会
函館はベイエリアから十字街、函館山のふもとに広がる坂道の街並みが西洋風でとてもいいです。
冬だというのに観光客がけっこういました。
中国系の方が多いようでした。
函館では、お目当ての握り寿司、たら鍋を食べました。満足です。
イカソーメンも食べましたが、今年はスルメイカが不漁で数が少ないそうで、お値段がいつもより少々高いような・・
登別の地獄谷
元旦の午後から、特急北斗に乗って登別へ移動しました。
登別は函館より雪が多めでした。
登別はいかにも温泉地で、温泉街は硫黄の匂いに満ちています。
温泉地はけっこう回っていますが、登別は別府につぐ温泉地らしい温泉だと思います。
登別の露天風呂
登別は硫黄成分の強い温泉で、個人的に大好きです。
雪景色を見ながら入る温泉は、風情があってとてもいいです。
登別には2泊し、汽車でニセコへ移動しました。
北海道では、電車と言わずに汽車という方が多いようです。
ニセコアンヌプリ とても広い
ニセコでは10年ぶりにスキーに挑戦しましたが、
これが全然滑れない。
すっかり初心者です。
大半を初心者コースの下のほうで、遊んでいただけでした。
まあ、もともと大してスキーがうまいわけではなかったのですが・・
噂には聞いていましたが、ニセコは外国人がとても多かったです。
ニセコに1泊して札幌へ移動しました。
札幌時計台
今年の札幌は
とても雪が多かったです。
数十年ぶりの大雪とのことで、街を歩くのも大変なほどでした。
ニセコのスキーの筋肉痛と札幌の雪が重なって、とても体が重かったです。
大通公園近くのホテルに宿泊して、周辺のテレビ塔や時計台、すすきの、大倉山ジャンプ場、北海道神宮、北海道庁などを観光しました。
札幌では、ほっけがうまかった。
札幌駅からバスで40分ほどの定山渓温泉にも泊まりました。
1月6日午後のANA便で、新千歳空港から東京へ戻りました。
今回は冬の北海道旅行でしたが、夏とはまた違う満足を得られました。
不思議なもので、向こうに何日もいると寒さにも慣れ、東京へ戻ったときには春のような暖かさを感じました。
今度は、また夏に行こうと思います。
コメント