起こってからでは手遅れ!地震対策を再確認しよう

a1260_000021_m

先週末の鳥取地震、本当にビックリしました。

まずは、鳥取地震の震災地域にお住まいの皆様へ、心からお見舞い申し上げます。

被害があまり大きくならず良かったです。

 

日本という国は、本当に地震が多い国です。

たいてい年に数回は、どこかで大きな地震が発生しています。

下記の表は、過去5年間の震度5以上の地震をまとめたものですが、北海道から九州まで、いろんな地域で地震が発生しています。

 

<過去5年間の震度5以上の地震>

震源地最大震度
(2012年)
3月14日千葉県東方沖千葉県 5強
12月7日三陸沖青森県 5弱
(2013年)
2月2日十勝地方南部北海道 5強
4月13日淡路島付近兵庫県 6弱
4月17日三宅島近海(三宅島)5強
(2014年)
11月22日長野県北部 長野県 6弱
(2015年)
5月30日小笠原西方沖(小笠原)5強
(2016年)
4月14日

~ 4月16日

熊本県熊本県 7弱
6月16日内浦湾北海道 6弱
10月21日鳥取県中部鳥取県 6弱

 

日本は地震が多い国だとわかっていても、自分の住む地域には、そうそう起きないだろうと何となく思っていて、本気で地震対策をしていない方も多いのではないでしょうか。

ある民間機関が地震対策について調査したところ、地震対策を十分に行っていると回答したのは、全体の2割程度だったそうです。

そういう管理人も、30年以内に大地震が70%の確率で起こるといわれている東京に住んでいながら、地震対策といえば懐中電灯を準備しているくらいでしたので、今回、見直すことにしました。

 

地震対策 再確認しよう

a0002_004785_m

総務省の消防庁が防災マニュアル・震災対策啓発資料というものを公表しております。

防災マニュアル・震災対策啓発資料

 

資料には、地震にあった時の対応や、地震がおきる前に準備すること、防災ツールなどが詳しくまとめられています。

管理人は、この資料を読むのは初めてだったのですが、けっこう詳しくて、読みやすくまとめられています。一度は読んでおくことをお勧めします。

 

資料の防災お役立ちツールというページに、非常持ち出し品チェックシート、備蓄品チェックシート、常時携帯品チェックシートなるものがあり、日頃から準備しておくものが記載されています。

本当はチェックシートにあるものすべてを準備すべきなのでしょうが、住居形態や家族構成、年齢などによって、最低限準備するものはそれぞれ異なると思いますので、チェックシートを見て、自分に合うものを準備するのがいいのではないかと思います。

 

管理人の場合、チェックシートから準備したほうがいいと思ったものは以下でした。

 

<地震の際にすぐ持ち出せるように準備>

非常持ち出し品チェックシートより選択

・預金通帳、印鑑

・保険証、免許証

・懐中電灯

・携帯ラジオ

・電池

・救急箱

・保存食(3日分)

・下着、靴下

・防寒用ジャケット、雨具

 

<地震に備えて備蓄しておくもの>

備蓄品チェックシートより選択

・カップラーメン(3日分)

・水(3日分)

・テッシュペーパー

・紙皿、紙コップ、割りばし

・工具セット

・長靴

 

<常時携帯するもの>

常時携帯品チェックシートより選択

・携帯ラジオ(スマホで代用)

 

さっそく来週にでも一式揃えて、家の中に専用の場所を決めて、保管しようと思います。

あと、緊急避難場所も確認しておこうか・・・

 

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント