収支 | |
1/18 | +190,429円 |
1月計 | +524,124円 |
※確定損益を記載しています。
本日の売買
今日は後場の途中から出かけたのですが、出かけるとき+100程度で推移していた日経平均がマイ転していたのには驚きました。
(6561)HANATOUR JAPANを売却。
(3323)レカム、他3銘柄を新規購入。
レカムは今後の業績への期待が大きいだけに、短期で売りたい投資家(売り仕掛けの機関含む)が売り終われば、また上昇に転じそうです。
ただ、現時点で下げ止まったかは微妙なため、今後の株価の動きを見て、保有期間など柔軟に対処する予定です。
保有株は高安まちまち。
【保有銘柄】
(中期目線)
1部の電気機器 1銘柄
1部の機械業 1銘柄
2部の証券業 1銘柄
新興の情報通信業 1銘柄
1部のサービス業 1銘柄
(短期目線)
2部の金属製品 1銘柄
新興の卸売業 1銘柄
新興の情報通信業 1銘柄
1部の不動産業 1銘柄
新興の小売業 1銘柄
<日経平均 日足>
<TOPIX 日足>
<ドル円 日足>
<JASDAQ 日足>
<マザーズ 日足>
日経平均 23,763.37(-104.97 -0.44%)
TOPIX 1,876.86(-13.96 -0.74%)
JASDAQ平均 4,129.81(-20.07 -0.48%)
マザーズ指数 1,291.28(-0.56 -0.04%)
全指数が後場急落。
昨夜のアメリカ市場の急騰を受けて高く始まりましたが、全市場で利益確定が優勢になり、ほぼ寄り天の動きで、最終的に全指数ともマイナス転換となりました。
今日の相場の5分足を確認してみます。
<日経平均 5分足>
<JASDAQ 5分足>
<マザーズ 5分足>
日経平均、JASDAQ、マザーズとも、急落開始時刻は14時10分です。
14時10分から14時50分の40分間で、3指数とも下記のとおり大きく下げています。
・日経平均 23,950 ⇒ 23,750
・JASDAQ 4,155 ⇒ 4,130
・マザーズ 1,303 ⇒ 1,290
この動き・・
いろいろな憶測記事が出ていますが、時間から判断して欧州・中東勢の大規模な売りに、機関投資家の自動売買システムのトレンドフォロー型アルゴが過剰反応したのではないかと考えています。
意図的な売り崩しでない場合は、明日は戻す確率が高そうです。
<市場別 騰落銘柄数>
上昇 | 下落 | 変わらず | |
1部 | 371 | 1,625 | 68 |
2部 | 197 | 263 | 46 |
JASDAQ | 288 | 363 | 66 |
マザーズ | 96 | 143 | 5 |
合計 | 952 | 2,394 | 185 |
<東証1部の空売り比率>
1/18 39.1%
1/17 38.5%
1/16 36.5%
1/15 36.9%
1/12 42.4%
コメント